逍遥游

本を読んだり、無軌道に自転車に乗ったり、オールドデジカメでブラパチしたり……。

おくのほそ道

寝る前のひとときに読む本。

一昨日から角川ソフィア文庫の『新版おくのほそ道』にチャレンジ。

以前から定評のある一冊です。

時期的にもちょうど今頃、奥州路を進んでいたわけで

昨夜はいよいよ松島までやってきました。

 

歿するわずか5年前の旅であり、日数百五十日、旅程六百里と聞かされると

あだやおろそかに、まぁ布団の中に転がって読むようなものではないと思いますネ。

でも、読んでいくとその完成度の高さ、密度の濃さが素人にも感じられ、

ちょっと息苦しい気分になります。

旅の苦労もさることながら、旅のあとに作品に仕立て上げる編集作業で

芭蕉はその命を削ったのではのではと思わせられます。

 

芭蕉の故郷伊賀上野も、上方での活動の拠点となった大津~石山界隈も

私にとっては、いろいろとなじみのある土地ですので

きちんと読んで見たいという気持ちなんですが、さて……。

 

老母をデイに送り出してから、好天に誘われ、1時間ほど走ってきました。

 

*唐橋のたもとで 芭蕉の句に「五月雨に隠れぬものや瀬田の橋」があります。

f:id:koganemaru59:20210510131704j:plain
 

京阪電車石山寺駅にて、このあたり蛍の名所「蛍谷」。芭蕉の句にも「このほたる田

ごとの月にくらべみん」があります。

正面の森続きに石山寺。右手奥に幻住庵、瀬田川ぞいに下り前方の山あいを南下すると信楽

さらに進んで御斎峠を下ると伊賀上野です。意外に近い。

生涯に何度も帰った上野からはこれを逆にとり、支援者の多い膳所に入ったと思います。

f:id:koganemaru59:20210510125004j:plain

 

*夏を思わせる陽気です 近江国庁跡あたりにて

f:id:koganemaru59:20210510131504j:plain