逍遥游

本を読んだり、無軌道に自転車に乗ったり、オールドデジカメでブラパチしたり……。

『古老の人生を聞く』宮本常一ふるさと選書

 

 民俗学者の(こういういいかたが当を得ているのか迷いますが)宮本常一

今を生きる個人、景観、あるいは民具などに伝えられた民俗知の世界を通して、

日本史を見直すという、アカデミズムとは最も遠く、また迂遠とも思えるような方法を

徹底的なフィールドワークと文学的感性で貫徹し表現した人物と思いますが、

このほど宮本のふるさと周防大島みずのわ出版から、

とくに地元大島関連の聞き取りに絞って編んだ叢書が企画され、

その第一集が刊行されたことを知って、さっそく注文してみました。

 

いずれもその膨大な著作集に入っているので、既読のものではありますが

ハンディな形で、座右に置いて珠玉の名作を読むことができるのは

とってもありがたいことと思います。

「ふるさと選書」のネーミングは地元の若い世代の方に読んで欲しいという思い

からでしょうか。ものごとと人の見方をこの島で学んだ宮本らしく、

地元についてほんとうにたくさん書いていますね。

 

カバーは宮本が少年の頃に描いたスケッチがあしらわれているのですが

これがなかなか珍しいものと感じるとともに、後年の「宮本写真」の片鱗

がすでにうかがわれるように思いました。

このカバーを外した表紙の写真がまた秀逸で、

いつもながら、いろんなことを気づかせ、考えさせるものです。

カバーと響き合うかたちになっているのもいいですね。

 

民俗学が文献史学とも考古学と異なるのは、今を生きている目の前の人間

を相手にしないといけない所にあり、それだけに聞く者にも傾聴する技術、

話の真偽をみわける幅広い知識と経験、人間力が必要になってきます。

それととも、それらを細切れにすることなく、どうまとめどう読ませるかという

いわば編集力も不可欠です。宮本常一はそのどれをとってうならせます。

 こういう本を根気よく出して下さっているみなさんに感謝です。

 

f:id:koganemaru59:20210508161300j:plain

 

mizunowa.hatenablog.com